今日から再び講習開始。
流石に二駒続けて入っていると
体力的にも色々と辛いです。
特に最近低血糖になりやすくて


脳がシャットダウン

してしまいます。

受験生の皆様、
糖分摂取は怠らないように。
倒れますよ。



今日は何となく気が向いたので、
数学の話を。

数学って何で存在するのだろうって
思ったことはないでしょうか。

私は小学生の時に何故かふと思いました。
別に人生の中で扱っていく人はそう多くなく、
直接生活に影響するなんて事は
ないと思っていたのです。


















今はそれが間違いだと気付いています。

コンピュータが動く原理も、
レーザーが使える原理も
グラフィックが扱える原理も

どこかに数学がある。

Eulerの定理(eのiθ乗=cosθ+isinθ→eのiπ乗+1=0)の導出から
回転変換行列の付加を
五月にさあやろうという事になり、
その時数学に感動をした。

人間の作ったものと、
自然に存在するもの。

そこには同時に在る。



数学の奥深さを知ったときでした。
それが今年の五月。


















遅いよ(笑)。

今日は個数の処理と確率の綺麗さに
また感動してしまった私。

あとはできるようになれば、
と常に思ってしまう悲しい成績。




さて。












正直また物理の話かいと
思われるのは嫌なのですが

矢張り物理の話を(笑)。
ごめんなさい。



まぁ私は物理って凄いなと思いますが、

多分というかそう簡単には
これは解らない事なんでしょうね。



別に理解しろとは言いませんよ。

ただ、







嫌いだからと逃げた人間に
ぐじゃぐじゃ文句言われるのが嫌だなぁと(笑)。




まあ苛めすぎて論破して泣かすも何なので、
途中から黙っておきました。

私がなりたいのは

真の意味での科学者であって、




一つの分野だけを噛り、

ああ何て私は素敵なんでしょう
こんなにもこの科目を愛している








なんて自己満足に浸って
●鹿な事を言っている阿●にはなりたくないですな。

これが自分のことだと思った方。

悪いのですが被害妄想です(笑)。

自分のなりたくないことを、私は言っています。

心辺りがあっても、それは各自の信念でしょうから
私はあなたに対しては何も言いません。



まあ
向かう気概なしで
逃げ腰に及び腰で




数式出るなんて変、嫌この科目

と逃げた人に物理なんて、と意味のない
ぐちゃぐちゃとした嫌味を言われるのは

お前の意見は筋違いも甚だしいなと。


















って面と向かって言えたらどんなに楽しいんだろうなあ(笑)。



物理は完璧じゃあないし
それは他の科目にも言えること。




って何で皆解らないんだろう。

まあ求めませんけどね。



求めたからって結局解って貰えないのがオチ。


大概私の説明断るし(苦笑)。
最近私は対決姿勢じゃなくても
ノってきて解けるから余計に楽しい。

リズムは重要でしょうね。

お腹減るんだけどさ。








アデノシン三リン酸(笑)。


あと。
今勉強が楽しくても、世の中の人はそれで
必要十分条件を満たせるのだろうか


と言う話を先日していました。

この世の中に必要十分を満たしている人なんていなくて、
十分条件を満たしているか、
それすらも満たせないか

という事を言われました。

私たちは十分条件を満たすのに
必死になって今を生きている。


ぇ?


誰に言われたかって?


野暮だなあ(笑)





極限難しいなあ(逃げるな)。

そろそろ恐怖の模試があったりして

物理の実力がここに試される時。




でも最近やったのは電場と電流とか
たまに力学とかで
やばい不安だ。

波動。ドップラー効果はまだましになったんだろうけれど不安要素が他にあるしなあ。
コンデンサー。理解できてねぇなあ
単振り子。まあそれなりに。cosθとsinθの象限の違い言えるようになったしなあ
二体問題はまだいいけれど。三体問題出たらどうしようかなあ
単振動。ωをきちんと説明できないなあまあ単振動の公式は言えるけれど
ていうかマーク模試じゃん
でもマーク模試舐めてかかると痛い目見るよなあ
何たってマークだしなあ
回数ないしなあ
プレセンターのようなものだしなあ




という延々何行にも及ぶ妙な葛藤が(笑)。
まあ何というか、
まともに出来たというか
自分の中で抜かりなくやったつもりなのが

物理だけ(笑)。

古文解っていないなあと思いましたもん。


まあ、私は私で努力をしますから。








だから氏に特別授業許してあげて頂戴よお
教室貸してよお
教務の皆々様ぁぁ。



(だからここで何を言っていても無駄なんだって/笑)

さあ確率やろうか。





ああ、あと人を見下した発言をするなと
友人に言われますが


私、見下した発言していますか?(笑)



隠れ毒舌は否みません。
だって私性格毒ですからねぇ。
でも見下してはいませんよ。
人の意見は尊重して



その上で自分の信念と違っていて
自分にまで多大な害が及びそうになれば論破する


っていうのが大好きなのですよ。
他人の意見は尊重します。

でも時には論破する。




例え先生であろうとも。

それが私です。

いいでしょうが私がこういう性格なのは
結構昔からの話で

それを解っていて近付いて来たんじゃあないの?




そりゃあ最近は

瀬尾さんの好きなもの何?

物理。

討論。

………

っていう感じだけれど、
それを含めて私は私なのだから。

理解しようとしないくせに
人にばかり文句言うんじゃない。

私だって余裕なわけじゃあないんだ。









愚痴終了(笑)。

ああ、

古文の講師(トラキチ)が
加藤さんを誉めていました。

まあ誉められると悪い気はしない(笑)。



その後要らないオチが大概あるけれど。


帰ったら数学やろうっと。

今日の後奏曲『Right on, Babe』(ゴスペラーズ)

コメント