初授業

2004年4月22日 日常
Mせんせいの化学を受けてきました。
恩師S先生化学版といった感じでした。

他にも色々びっくりな事が起きたりしたけれど
店の名誉の為に言わないでおこう(笑)。

そしてAJIのタイアップって何ですか
もうちょいオフィよ細かい情報をくれぃ。

色々疲れたので今日は寝ます…。
朝早起きしてAJI情報ちぇっくですな。

本当に全国民が知っている(?)ような
番組のタイアップって何だよー!!
意味解らないね。
早起き散歩コンビニスポーツ紙コースでいこう(笑)

なので寝ます。

最近勉強日記(メモをしている)を書いていなかった…
明日起きたら書こう。

As Juvenile Innocence

2004年4月21日 音楽
これからゴスペラーズのコンサートに行ってきます。
でもレヴューはAJI(笑)。

AJIは凄く“ヴォーカルグループ”という感じがするグループです
最近ゴスが“王道“突っ走っていっているのに対してね!(毒)

このアルバムに収録されていないのですが(1st al.『For You』などに収録)、
『Farewell』という曲は野球ファンの方は聴いたことがあるのでは。
何年か前に熱闘甲子園の主題歌になりました。
凄く前向きになれる曲で私は好きです。

そして何と言ってもメンバーの柴田さんはドラゴンズふぁん♪
最近野球ファンな歌手の人というと、どうしても巨人なんかが多かったりするのですが、
愛知出身の柴田さんは勿論ドラファン!
結構日記にもドラネタが出ていてにやりとしてしまいます。
珈琲好きだし!!

吉村さん(コーラスでは一番低いパート、写真一番左)は最初に見た印象としては
リアル犀川せんせい??!!!
といった感じでしたが今は……。
ヴィジュアル系バンドのヴォーカルをやろうとしている人(誤植)みたいな金髪です…。
リアル犀川先生は後輩に納得してもらえました(笑)
そしてオフィシャルの最も日記に書き込まない人(笑)

最近声とか色々つぼなのは文さんですね。
ピンクのセーターを着て許されるのは彼くらい(瀬尾的基準値)ですよ!!
日記をマメに更新しまくりな最年少さんです。ほぼ日刊という感じですね。
ヴォーカル声というのはこんなものなのだろうな、という
王道感溢れるハイノートです。

リーダー橘さんはとにかくリーダーって感じだし。
そして声が高くていいです。
生で聴くと「ヴォーカルグループのリードヴォーカルってこういうものだよなぁ」と思えますね。
色々御苦労様です、という感じの方です。
そして私にとっては最高の励ましの言葉を掛けて下さった方です。

ベースヴォーカルの鈴木智顕さんは…。
声素敵です。ベース声です。
めっちゃツボ入りまくりです、聴くたびに。
AJIは『SWEET MEMORIES』のカヴァーをしているのですが、
そのイントロのベースが………べーすが……。
ドキドキですよ。
智顕さんには川崎でご迷惑をお掛けしました(汗)

メンバーそれぞれ凄く個性のある人たちです。
ですが。
声はとても統率が取れていて、綺麗なハーモニーが織り成されています。
是非一度お聴きあれ。

帰ってきてからゴスのコンサートレヴューは書きます。

BGM
AJI『Day of Lights』(本日レヴューアルバムに収録)









帰ってきました。
曲数多くて覚えておりませんが、ちょっと覚えている分だけでも秘密にアップ。
ゴスペラーズはゴスペラーズという域に入ったのでしょうね
何だかちょっと寂しかったような。
でも、やっぱり唄が上手いなぁぁ と。

あと、●●●●●歌わなかったし……。
でも まぁ 楽しかったです♪
いい言葉また受け止める事ができたし。
ありがとうございました。
地元に来てくれて ありがとう。

初めての

2004年4月20日 物理
なんでこのメーカのしか出ないかなぁ…(凹)。
個人的には天神とか羽衣のが良かったんだけれど…。
などと意味不明な台詞は抜きにして。

昨日が某人の一般人の前での初●●(笑)。
勿論参加。ごめんねKさん(TA)、初めてのTAバイトでそんな目に遭って(笑)。
私らは常にこんな感じです(笑)。
っていうか某師が……某師があんなんだからっ(笑)。

全体的な感想としては
「H(レヴェルが)だからねぇ」
とか
「恩師そっくりだねぇ」
とか
「喋り方ギリジンっぽいぞぅ?!」
みたいな。知らない人には意味不明な感じ(笑)
でも良かったと思うがね。私は。
身贔屓な訳ではなく。
まぁ、後は微分を漢字で書いてくれ(笑)
そら画数多くて面倒だと思うけれどね。
変数分離する面倒臭いやり方を一旦「面倒臭い」と
認識させるくらいなら微分を漢字で!(笑)

浪人だよぅと仲の良かったTAに言ったら
「俺と同じだ(笑)」
帰りに師と友人が二人で
「こっちは一年生〜♪」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
●×★λ@%◇*!!!

いぢめる…(泣)

そんな感じで。
某師の下に集った方々
頑張ってください(笑)
あれでも彼は押さえ気味です
いい人だから 喰らいついて教えてもらってね。

 

そして深夜またメールで教えてもらってしまった…。
マジすまん! でも基本の見直しになったよ!
さぁこれを教わる師の大学での後輩たちはどうなるやら…。
私は楽しかったぞーぅ

と、虚しく主張(笑)。

水曜にはゴスのツアー
木曜からは授業だ…。

土曜には超・待望の…

 

Sせんせいの講座だぁ!!!!!

がんばるぞぃ♪

でも金曜に潜るけれどね(笑)
観てきました。
というか確実にAJI目当てですが。

ストーリィは『恋人はスナイパー』TV放映の続編。
アクションが良い。日本であれだけのアクションは久々。
あと、やっぱりCG技術は格段に向上しましたね。
いかりや長介さんの遺作になっていますから、話題作ですよね。
ラストに「いかりや長介さんのご冥福をお祈り致します」と出た時に再びいかりやさんの死を実感しました。
それだけ凄い人だったんですよね。

他には横浜市営地下鉄が使われていたり、中華街が出たりと、
何となく見覚えのある場所が連発(笑)
関内の地下鉄はたまに乗ったなぁ、電車止まった時とかに。

ラストはちょっとホロリときました。
泣きはしませんでしたが。
ぐっ、ときました。
最近弱くなった自分を自覚。
歌詞が…心に染みたり。思い出すことがあったり。

劇場出て「アレラストどーなったか解らなくねぇ?」
とか抜かしている餓鬼がおりましたが
ラストなんだから最終回なんだから!!
その位自分の脳味噌と相談しろや!! ヴォケ。
と毒吐いてみたり。

サイトはこちら…http://www.sniper-movie.com/
重いです。スポットがあるのでちょっと楽しめます。

 

 
そして。
AJI 『恋人はスナイパー≪劇場版≫』公開記念ライヴ@川崎LA CITTA DELLA
観てきました。
偶然なのですがね。開催と見に行く日が被ったのは。
でも生AJIですよ。生鈴木智顕バースディですよ!!
そんなこんなで早目に乗り込みリハ見たり本番で心に迫るモノを感じたり。
そのうちレポートをアップしたいなぁと。
まっすぐ心に届きました(クサイですね、台詞…)。
聴きながら目が自然に潤みました。

そして……。
即席特設サイン会が!
ええ、参加しましたよ。『ONE MORE TIME』もう一枚買っちゃいましたよ(泣笑)。EPICにやられましたよ。
参加理由。
メンバとの会話がしたいっっ というのは25%で。
75% 浪人生ですけれど、歌を聴いて元気を貰いました
0.001% 握手して欲しい……。
近似ですね、上の表現の仕方。

で。
吉村ダディ(え…)と柴田さんに「映画朝いちで見ました!」と言ってみる。
柴「僕らも2回くらい見ましたよー。どうでした?」
瀬「ラストAJIの曲で感動でした!!」
みたいな会話。
リーダァに「今年浪人しちゃいましたけど、今日AJIの歌聴いて頑張ろうって思いました!」(マジ)と報告。
橘「AJIも浪人してるからね〜。聴いて頑張ってね! 来年はサクラサクと良いね!!」(ジャケが桜なので…)
的な会話。
隣にいた文さんも頷いてくださいました。
そして橘さん、文さん、智顕さんと握手。
勿論、鈴木さんに「おめでとうございます」も忘れずに。
もう…あの笑顔に私はにへらとしてしまいました
(※瀬尾は智顕さんの笑顔と声に弱い)。

そして後続の人が名前を入れてもらっているのを見て。
終わった直後智顕さん捕まえて
「名前と浪人の心構え書いて下さい!」
迷惑です、瀬尾さん。
「えー、名前だけでいい?」
と快く(?)サインしてくださった鈴木智顕様、
申し訳ありませんでした。
そして本当に有難う御座いました。


ちなみに。本名の名前入れてもらいました。

って本人見ないって(笑)。
見てくださったらここで厚く御礼申し上げます!

名前入りのサイン持っているのなんて
14 KARAT SOUL以来です。とても心に残りました。
リーダーの言葉も本当に嬉しかったです!
来年、本当に桜を咲かせてAJIライヴに参ります!

決意を硬くした一日でした。

映画の感想よりもAJIライヴの感想になってしまっている…。

 
本日のBGM
AJI『ONE MORE TIME』プッシュ中。
昨日書こうと思いつつ書けず仕舞いなので今日書きます
色々しょっくな事態とか起きたりしたけれど無視

先にレヴューから

サイレン。
好き。
CCCDの所為か音質が宜しくなかったのが気になる所。
でも多分バンドサウンドってこういうものかもとも思う。
「千年先を想い描けないけど
 一寸先を刻む事で始まる僅かな願い」
「存在証明を鳴らせサイレン」
こんな歌詞が好き。

初回限定特別紙仕様が素敵だし。縦書きナイスだし。
某氏に「それ二番とか三番とか言うんじゃね?」的な事を言われた
M2「サイレン」もナイス。女性的歌詞。
同タイトルで正反対のような世界が“綺麗”。
来月にはもうにゅーしんぐる出るのが嬉しい。
その曲はSuzuki“チョイノリ”という原付のCMソング。
ううん、有名になってきましたなあ

中村佑介氏のジャケも相変わらず秀逸。

 

あとで書き直した日記。
この日の予定は
・S台に特単の払込に行く
・日吉の友人のところに遊びに行く
ASIAN KUNG-FU GENERATIONニューシングル『サイレン』購入
でした。

日吉でのんびり友人と喋り浪人の寂しさを知り少し落ち込む。
でも工大の居心地の良さを再確認
決意を新たにする。
生協に乱入(通常)、いろいろ見る。
何人か元同級生を目撃、凹む。

まあその後色々あって(?)通常通り(え…?)工大へ。
生協にてだらだら
先輩に発見され、結構喋る。

その後いつもの面子でぐだぐだだらだら
七時頃大学を出る

帰りに横浜に寄り道
鞄もどきとCDを購入。

そんな一日。

平穏か安穏か

2004年4月11日 毒舌
今回の日記は多分 大半の方には不快でしょう
そして 意味が解らないと思います
或人人に見て欲しいのですが
多分読んでも自分の事だってお気づきになれない
幸せな回路をお持ちの方々なので 期待はしておりません
取り敢えず表に毒スイッチ全開なのは 久方振りです

ご承知の方のみ御覧になってください
分類は 適当に付けました

 

 

 

 

 

 

 

 

境界線の引き方は難しい
特に何も事件を引き起こしたくない時には

面倒臭いですよね
基本的に他人と接触するのは
苛苛している時特に嫌です
否 別に元凶ではなければ大丈夫ですが

 

まあ A型なのですがね 私は
限界まで我慢するクチで御座いますよ ええ
自分から厄介事作るの大嫌いですもの
頼まれ事には 至極 弱いのですけれどね

私はディジタルな人間ではないので
物事に0/1 Yes/Noで片を付けるのが大嫌いです
毎回言っていますがね 怒る度に
その位単純に成れたならとは思いますよ そりゃあね
何故って そうしたら問題解決は楽でしょうよ
でも それ以前に人間の面白みはないでしょうよ
だから寄り道しつつ 回り道しつつ
多次元的に考えておりますよ 一応
可能なだけね

多少感傷的で御座います

 

さて
今回何故こんな事を日記に書いているかというと

別に大した事ではありません

前前から言っているのですがね
私の卒業した高校の学年は
本当に他人の気持を推し量ると言う事が苦手ですね
出来ている人間はいますよ そりゃあね
流石にもう十八 九なのに他人の思考回路すら考えないのはね

 
馬鹿ですよ

 
今回と言う今回は流石に苛苛していますよ
私の根底部分が剥き出しですよ
全く以て恥ずかしい上 自分は未だ子供なのを自覚しますよ
だから苛苛するのでしょうね

 
別に期待もしていませんよ
これを読んで相手が気付く事に
もうそんな期待は真っ平御免ですから

こうやって自分の気持をどこかで吐露しないと
ぶち っとキた時にどうするか解らないので
単にそれだけの為に書いております

そういう人間です
痕跡を残したいから 何かを書く 描く
人間はそういうものですよ
だから 工学があるのでしょうね
自分が存在した理由を 遺したいから
だから 創造するのでしょうね
人間ってそういうもの

 

 

 

 
話が大幅に逸れましたが

手前の発言は

プリンキピアから参考書まで否定しているんだよ

手前如きに否定されるほど 大先輩たちは

安っぽい事をしているつもりは皆無

手前の言った事を 記憶のロードでもして

きちんと思い出しやがれ!!!!!!

そして 私以外の人間に謝れ!

微積分方程式を発明した方の墓に向って土下座でもしていやがれ!!


 

 

 

 
以上 瀬尾的意見発信 もとい ストレス解消でした
ま 勘の良い方 つまり ストレスの元凶以外は
私は自分の事で怒っているだけではないと
解ってくださる事を期待しております
切実に(笑)

 

 

 

 
負荷が掛かった所為か 左耳がエマージェンシィを
全く 困ったものです
別の手段で他人を否定するのは嫌なので
意見を大声で吐いてみました
それだけ

閉鎖モード かつ 毒スイッチ全開

本日のBGM
SPITZ『楓』
これも先に紹介した『お厚いのがお好き?』で紹介された本
ジョイス著『ユリシーズ』です.
最近読み始めました.
こんなもの書いていますが読み終わっていません(え?).
文字サイズが翻訳本なのに通常文庫と一緒で嬉しい(笑)
翻訳ものって書体が違うので読みにくいのが常なので.

『ユリシーズ』は名著なので解説しません!!
ジェイムズ・ジョイスも名作家なので解説なし!!
ページ捲ってすぐに表現技法に感動しました.
純粋に文学を読むのも楽しいですね.
ダブリンに行きたくなりますよ….この本読んでいると.
今年はユリシーズのお祭りがあるらしいですし.
原書は読めない(I don’t speak English な人間なので)ので、翻訳本なのですが.
翻訳陣が豪華だー!!!
何日で四冊読めるかなぁ…(弱気)

文学強化月間.閉鎖モード.

ISBN:4087610047 文庫 永川 玲二 集英社 2003/09 ¥1,200

さてはて.横浜絶好調ですね
嬉しいですね.進藤コーチが帰ってきたし!!
まぁ、コーチ、というのに市松模様の悲しみ(寒)を
覚えたりはしますが….
もう一度あのニ三遊間を見たかったな….
と、微妙な哀愁(意味不明).

それにしても、矢張り調子がいいのは様効果でしょうかね
後半打ち込まれないという自身が出るのでしょうか?

まぁ、細かい事は抜きにして頑張ってくれぃ!
しかし疑心暗鬼になるのがファンというものですね…(笑)

これでも理系です、私は(笑)

Power Mac欲しいな…….
iMacではなくPower.
Power Book ではなく.
そんな事を何年言っているのだ、私は…(哀愁)

本日のBGM
野猿『叫び』(なつかしー…)

色々と

2004年4月7日 日常
久方振りに出かけたら(昨日)、
高校が入学式だったんですね
そして大学もですね

ニューライフというものに縁もなくだらだら。

まあそんな人間も授業の申し込みとか
諸雑用とかあってお出かけ。

諸雑用、最重要のものをこなす前に本屋に。
二軒も行く羽目に。
漫画と小説一冊ずつを購入。

 
その後、予備校へ。
偶然友人に出くわす。→駄弁る。
当初の目的を思い出す。授業の申し込み。
申し込む際に印鑑を忘れた事に気付く。
結果、予約のみとなる。極寒。

取り敢えず一段楽ついたので、友人とお昼を買いに。
面倒臭いので、近くのコンビニエンスストアa●p●へ。
大嫌いなので、蟹炒飯にする。
某コンビニエンスストアの特徴として、解凍した冷凍食品を
直ぐにビニル袋に突っ込むというものがある。
慣れたことなので、予備校に持ち帰る。
袋を開ける。

 

 

 

 
麻婆豆腐炒飯が入っているとは
どういう事でしょう。
屍化。

 
泣く泣く食べる。肉を除け、豆腐と米を食するしか
道は残されていなかった…。
が、当然口内に肉の触感が。

 

 

久方振りに予備校にきたので、
最近顔を合わせていなかった友人に顔を見せに行く。
駄弁る。

 
ふと気付く。
小さい郵便局って、振替午後四時までだ…

猛ダッシュで向うも、アウト
駅近くの中央集配局まで行く。
そして振込先番号を間違えている事を局員に指摘され、
仕方なく書き直す。

帰宅途中、電車の中で漫画を読む。
自宅最寄駅で終盤ぐらいまで。

 

 

ページが破れているって何だよ…。

恐ろしい一日。

 
でも佐々木様が日本復帰初セーヴマークしたので帳消し(嘘)

ちなみに。
肉アレルギーの私は帰宅途中に腹痛に見舞われました。
災難。

喜び、はネタだらけなことに対して、ではなく
様に対してです。
けど、すぽると!は酷評だったなぁ…。
まあ正直もう少しファンとしても安心したいですね。

本日のBGM
AJI『ONE MORE TIME』(『恋人はスナイパー 劇場版』主題歌)

華氏四五一度

2004年4月2日 読書
終わってしまったのですが、
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/oatsui/
『お厚いのがお好き?』
という番組がありました。
面白おかしく、“お厚い”本の内容を紹介する番組。

(個人的に嬉しい事に)『特殊相対性理論』や
『資本論』、『星の王子様』などの本を
「●●で読み解く」という形を取って、
取っ付き難さを軽減した番組でした。

その最終回で紹介されたのが、この
『華氏四五一度』(レイ・ブラッドベリ著)
でした。

451F.、というのは紙の燃える温度のことです。
この話は、SFなのですが、本を燃やしてしまう(超訳)
そんな本です。

 

テレビの影響を受け、読んでみたところ……。

結構面白いかも…。

貫徹して読み切ってしまいました。

 

 
SF小説という分類なのですが、内容は哲学的で
読み応えは十分でした。
まぁ、難点としては一般的に読まれない所為か
厚さの割には価格設定が高め
という事くらいでしょうか。
でも、面白い本なので、そういう事は難点には
あまり入らない気もします。

これに関しては、『ファインマンさん 〜』と違い、
本! という感じなのでネタバレはこの位で。

近々同番組で紹介された『ユリシーズ』(J.ジョイス)を
読もうかと画策中。
これでも理系です(笑)

ISBN:4150401063 文庫 宇野 利泰 早川書房 00/2000 ¥630

取り敢えず脳味噌準備運動中。
近々大数でもやろうかと。

久方振りに森博嗣さんの本を読み直したのですが、
何で去年進路悩んでいる間に読み直さなかったんだよ、
自分は阿呆かぁぁぁぁあぁぁ!!!!!!(絶叫)


といった感じでした。
近いような遠いような答えが本の中にあって、
凹み大爆笑でした。

 
実学と虚学

私は虚学を取りましたね。

 
理系と文系と理系じゃない学部

私は純粋なのかどうかは解らないけれど、
理系の学部を取りました

 
ある意味本能だったのかも知れませんね

間違っていないと そう思います。

 

 
今日のBGM
コブクロ『宝島』(A嬢、ありがとう)

封神演義

2004年3月30日 読書
最近懐かしいものが読みたくなって
封神演義を読んでみたりしていました

今読むと結構深いですよねー
原作とはまた違うのですが

そしてまた藤崎先生の絵の変遷も楽しいというかなんと言うか

ま 私の世代は結構懐かしいネタですよね

オークションで『仙界対戦』が安くなっていたので
そちらの方もプレイしてみましたが、
普段やっているゲームがペルとかソウルハッカーズとか
そんなんだからでしょうか
温いよーう(笑)

それは置いておいて、
やっぱりこの漫画大好きですよ
小学生でこの漫画読んで、絵を描くようになった
というような節はやっぱりありますからね

当時那咤(字が出ない…)が好きだったなぁとか
雷震子とかつぼだったなぁとか
そんな懐かしい事を思い出したり
楊ぜんとかも懐かしいし
武吉とかいたなぁとか思ったり
老子がマイペースで素敵だったなぁとか(笑)

 

何だかんだ言って
この漫画はいいですね
持っている方は是非読み返して欲しいですね

個人的には物理やり始めてから
結構普賢さんの使っている言葉の意味とかわかったし
色々感動する言葉があるし
それぞれのキャラクターの個性が大好きだ

原作と違っているって解っているからこそ
楽しみがある藤崎ワールドだし

あーやっぱり藤崎竜先生大好きだー!!!

ふう(笑)

どこかのアニメ会社さん
リメイクOVAとか作ってくれませんかねぇ
この“藤崎封神演義”そのままの話を
できれば声優さん変えて!!(笑)

仙界通録正史もやってみたいなー。

ISBN:4088721411 コミック 藤崎 竜 集英社 11/1996 ¥410
皆決め始めたみたいで、
浪人先を(笑)

私はまぁT京医歯大の傍の大手予備校です
っつうかそこ行かないと
授業ないからなんですけどね
めんどいんだよーう他で選ぶのが
金ないしね

皆元気でしょうか
私のハンドル知っている人が
何人いるか知らないけれど

まぁでも皆頑張りましょうや
一年頑張って
もっと高く跳びたいからね

私は逃げたんじゃない
前に進みたいんだ

前に

 

 

 

 
そうそう
久方ぶりに
Yahoo! メッセンジャーを開いてみました

何となく
痛い思いをしてみました

 

ミッシェルとかイエモンとか
何となくその辺が聴きたいなぁと

 

痛い思いをしても

人間はまた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たまに
感傷的になります

 

見ているとは思いませんが

あなたは
お元気ですか

寒い地で

あなたは

どうしていますか

 

 

 

 
何で未だに
過去に執着しなければならないのだろう

哀しいね

 

 
今日のBGM
The Gospellers『八月の鯨』
私と 同じ だけ 続いた番組が

終わり ましたね

 

 
ニュースステーション

 

この 番組 には 色々な ものと
出会わせて 貰いました

 

私は この 番組 で
ゴスペラーズ を 知りました

 

六代目 の オープニング に なった

靴は履いたまま

 
それが 大好きで

いつの間にか

 

 
ゴスペラーズ の ファン に

 

 

 

 

だから

久米さん には

とても 感謝 して います

私 の 中高 時代 と

思い出 が

私の 卒業と 一緒に

 

さようなら

 

 
いつか また

久米さん の 

 
「できるだけ ニュース」

 


聴ける 日 が

来たら 嬉しいな

 

ISBN:4636207548 楽譜 ゴスペラーズ ヤマハミュージックメディア 03/2000 ¥2,667

 

 

 

後輩に 久方ぶりに 会って

色々 話して

色々 歌って

 

 
ありがとうね

 
何だか 日記

読んでいそうな 気 が したので

アクセス解析 してみました(笑)

 

 

次回から日記まともに戻しますよー(笑)
肌が焼けました。
俗に言う雪焼けです。
向こう雪降っていて色々大変でした。
酔っ払うしなーみんなで

旅行日記っぽいモノを書いてみます

まぁ楽しかったですよ
いい感じで楽しめたから
べろんべろんになるまで呑みまくって
その上本音吐いて来たからなぁ


 

 

横浜で7:30に待ち合わせ
首謀者が遅刻するという
ハプニングにもめげず
横浜線新横浜駅の人身事故で100分待ち
というハプニングには流石にめげたり
町田で合流する予定の長男(笑)と疎通の齟齬が生じ
奴が先に相原まで行ってしまうなんてこともあったり

中央線でのんびり小淵沢駅まで
小淵沢でお昼を。駅前のお店で食べる。
おすぎとピーコのサインで盛り上がったり(変)
一人ロッテのユニに反応したり

駅前からバスで移動.
ロッジを二棟借りていたので適当に荷物を置いてみたり
足りない食材を買い物に行ってみたり
親父臭く日本酒とかさきいかとかいかくんとか買ってみたり
まあそんなこんなで
用意された食材が焼肉の時点でご想像にお任せ(笑)
走るわ跳ねるわ回るわ笑うわ倒れるわラヴラヴモード入るわ
とにかく色々(笑)

次の日。
二日酔い面子
零。

流石S間生!(笑)

 

あんまり朝ご飯うまく作れなくて凹みました(笑)

その後、清里行ってみたり独逸料理食べてみたり
小海線でまったーりしてから中央本線で騒ぐ者がいたり

まあいつも通り。

最後に横浜で解散。

うん、楽しかった。

 

 

 
そういえば
ササキ様に願いを 3ヶ月限定復活!!
ですね。
買いに行こうっと。
ハマファン的にこれはオイシイ。
寧ろレギュラーにして欲しいのだが。

そんな感じです。

 

出先でも物理を考えていた自分、万歳!

本日のBGM
PE’Z 『花咲クDON BLA GO!』
最悪じゃん、それ.
笑えないね.
こんばんはネタ人間です.

今背中側のテレヴィジョンでF1やっております.
何時の間に始まっていたやら.
スポーツ浦島です.

 

 

サイトを更新しようとぽつぽつ最近弄っております.
アナログ回線に優しいサイトを心がけ.
軽い素材を使うように.

 

 

 

鼻の調子が悪く、夕方ごろごろしていたら
左眼が充血.
何が悪かったんだ!

 

 
帰ってきたら日記また書きます.

 

色々懐かしいゲームがやりたいですね
今FFプレイ中(遅).

 

葛切りが美味しい.
風邪っぴきは喉が熱いのです.

 

今日は電車で4時間だから本を持っていかねば
多分皆寝るだろうし.
やっぱりホーキング博士がいいかなぁ
それともファインマンさん?
スタンダードに京極夏彦氏かな
読めていないのあるしなぁ

 

さて.
アップロードするかなぁページ.
けどパソコン様のご機嫌ななめっぽい.

 

 

ぎっ●り腰やっちゃったらしい
某せんせい元気かしら(ぼそり)


 

 

 
F1の選手
ウェーバーと聞いて
マックス・ウェーバーを思い出す人は
何人いるのでしょう(没).

物理馬鹿め.

 

 

 

来年大学生になって
サイト内に物理の項を作ろうかと画策.

 

伊藤さんウルサイネ(ヒイズミマサユ機氏風に)

 

PE’Zのライヴにも行きたいね

 

 
浪人するんだから
WINにしようかなーとも考えております.
けど新しいソニーのも赤外線が魅力的(意味不明)

 

本日のBGM
The Gospellers『街角-on the corner-』
今日のレヴューは山本義隆せんせいの『新・物理入門』を。
物理ばっかりじゃん、最近。

私の先生は、力学の参考書とか相対論とかは書いているのですが、
その他の範囲は、問題集のみ。
復習の際さてどうしたものやら、と思ったときにこの参考書を見付けました。
友人が先輩から貰ったものを、使わないからと言う理由で譲り受け、
一年間使った感想。

 

復習の時のいい参考書。

 

以上(笑)

 

 

いやいやいや。
綺麗に数式で説明してあって、数学的に綺麗ですよ。
数学的にね。

直感物理屋さんにとっては、
一旦定着させるための本、といった感じでしょうか?

何故ベクトルの内積ができたのか、とかそんな事を知りたい人は
こういった形で入るといいかも知れませんね。
でもコイルとコンデンサーのエネルギー蓄積の話は
どうかと思うような(以下略)


 

別にS台の回し者じゃないですよ(笑)
でも、これはお勧め。割と(笑)

理系で物理を始めようと思うけれど、どこまでやっていいんだろう、
という方にお勧めかなぁ
将来的にも少しは使えるとか使えないとか(どっちだよ)。
W大図書館には入っているとか。

義隆氏は有名人なので、知っている人も多いかと
去年大佛次郎賞とか毎日新聞社賞などを受賞した
元全共闘総長なので。

感想としては、関西弁が愉快なせんせいでした(笑)
豪快だね、山本先生も。

ISBN:4796116087 単行本 山本 義隆 駿台文庫 ¥1,068
 

話は変わるが。
妹に嫌味を言われた

私だってバイトしないととは思っているがね
親父が仕事辞めたから(笑)
けど母親がやらせないんだって。
現実的に予備校の去年までの金額言われると吐き気が(笑)
憂鬱になるなぁ。

 

髪染めて切ってきました。

 

万歳、根暗!(意味不明ですよ瀬尾さん)

月曜から似非家族旅行。

本日のBGM
PE’Z 『大地讃頌』
えーとやっと卒業しましたー

相変わらず校長うじゃいし(笑)
てめーにそんな事言われたくねえ
とか思いながらど真ん中でかるーく寝てみたり
謝恩会で隣に座った先生に
学校の物理は面白くなかったですよって
暗に言ってみたのに気付かないし

そんなものです。
学校教師なんて。

 

髪染めに行こうかなー
イメチェン(ぷっ…)の一環として

 

卒業アルバムを見詰めて
あれだけ私は文化祭に貢献したのに
全然アルバムに写っていないんだー
やっぱり体育会系とかその周辺が強いよね
そりゃそうか
元々期待してないし

 

 

けれどウチみたいに弱小同好会だと
元々年間報告ないんだから
そういうところで思い出を残したいですね
二年もやっていたのに
何も公式には残らないのだもの
それこそ切ないのです

 

それは扨置き
卒業旅行楽しみだー
18切符で遂に旅行しますよ
楽しみ楽しみ
鬱にならんように気をつけねば(笑)
旅行になると鬱になるからなぁ
まあでも面子が面子だから
鬱にはならないだろう

卒業式の直後に何故かが丘まで焦って向かって
皆でデニでだべりまくり
キウイフレッシュ美味しかったです(笑)
っていうかあのデニ最近しょっちゅう行っている気が
店員さんに覚えられている気がするのは
私だけですか(笑)

 

何となく講座を決めてみたり
またお世話になる人とか
新しくお世話になる人とか
いろいろ居るけれど
やっぱり物理はメイン

 

 

さぁ週末はオンバトチャンピオン大会だー
まぁ多分最近テレビで注目されている人たちが
強いんだろうなーと予想済み(笑)

 

 

本日のBGM
スキマスイッチ『君の話』
さてさて何かこんな時間に日記って
日記じゃねえだろうオマエって感じですね(笑)そういう生活なのです(笑)

今日は音楽ではなく物理についてちょっとお話しましょう。
いつも語っているじゃねえかっていう突っ込みはなしで(笑)。

私の敬愛する物理のせんせいは、私が習っている中では二人です。
残念ながら私は(手応えからいっても)浪人することになります。
凄くお二人にはお世話になって、もう、
金魚の何たらといった感じになってまで物理を習ってきました。

モノマニアでしょうか、一種(笑)。

そういう一年を過ごしてきて、私は自分の理系に至るまでの
初心を思い出しました。
何故天文部に入って、学校の物理なんか物理じゃねえとまで
思いながらも物理を続けた理由を。

 

まあそんなに格好つける気もないので
ここではそんな陳腐な話は省略(笑)

それでも、高三になるまで医学部に行こうと思って生活してきたので
そうやすやすと変えられるはずもなく(笑)
ぶーぶー言いながら迷っていました。
相談しまくったり貶されたり色々しましたよ(笑)
物理が儲かるなんていうのは妄想ですよ(笑)


 

そんな中、氏に一冊の本を紹介されました。
それが、この『ファインマンさん 最後の授業』です。
本自体を紹介するまでに時間かかりすぎですね(苦笑)。

学校帰りに即・有隣堂に買いに行き(理工学書分類にあります)、
その日結局徹夜をして読みました。
ページを捲る毎にどきどき、わくわくして
小さい頃に物理に感動した自分を思い出しました。
それだけ、素晴らしい本なのです。

晩年のファインマン教授と、若い物理学者である著者。
自分の将来を不安に思う著者と、自分の死を見詰めるファインマン。
失礼ながらも、著者の観る世界を自分の世界に重ねてみたり
ファインマンさんの一言ひとことに感動しながら読み進めました。

物理なんて解らないという方でもこの本は読めると思います。
確かに多少専門的な知識に関しても触れられています。
けれど、どきどきを感じさせられる本なのです。
物理学者として、そして、人間としての魅力を
この本から、ファインマンさんから感じるのです。

 

 

R.P.Feynmanという人を、知っている人はそんなに居ないでしょう。
朝永振一郎と同時にノーベル物理学賞を受賞した、と言って
何人の人がその存在を思い出すのでしょう(私も世代ではありませんから)。
チャレンジャー号の事故を解明したのが、ファインマンその人です。
ファインマン教授、ファインマン氏ではなく、“ファインマンさん”
こう呼ばせる、このタイトル、そして彼自身の人生。
こういった人の人生は、物理を学ばない限り知り得ないでしょう。

 

 

だから私はここで紹介します。

今、進路に悩んでいる人。
是非読んで欲しいと思います。
何か感じられるものがあれば、
この本はその人にとって良い本となるでしょう。

本とは、そういったものではないのでしょうか。

 

 

 
気になったら、是非是非読んでみてください。

私はこの本に、背中を押されました。

ISBN:4840108978 単行本 安平 文子 メディアファクトリー ¥1,800

終了ー

2004年3月14日 日常
国公立試験全て終了いたしましたね
昨日は友人の応援に行っていました
って自分が受かっちゃいねーのにな

終わってから皆でお昼を食べたり
色々大騒ぎになるような事態があったり
色々ありましたね

卒業旅行は八ヶ岳
旅行もとい合宿とも言う(笑)
しかも学校の人間とではなく
予備校の仲間と一緒に行くのが味噌(笑)

さーてさてさて
バイトを探さなければなりませぬ
受験費とか受講料とか色々稼がないと
それにしても大変だ
多分SOHOかな




久し振りに『北神伝奇』を読みました
理由は特に何かあるわけではないのですが
手元にあったのでつい

「人が居るべき場所などない
 今 居る場所こそが真実なのだ
 心の弱い者たちはいつもそうして
 この世にない場所を探している」

私が

居る場所

こそが

真実?








本日のBGM
東京スカパラダイスオーケストラ『ON TOUR』
似たようなタイトルの漫画がある気がするけれど無視(笑)

ただいまです。

ちょっと北から帰ってきました。
寒いよ! 梅林見に行けなかった……

解いてきましたが。
矢張りT大は東大系統の物理ですね
もうちょい面白いけど東大より(おい)。
東大の物理は嫌いです(笑)

でも青本の講評はラヴ(笑)
だって私の先生が書いているから(笑)
一回御覧あれ、絶対笑う。
「鉛筆3本あればできる。ああそれとも受験生は
実験しちゃいけないとでも思っているのでしょうか」
「こんな実験知らない。あるんですか。誰か教えて下さい」
今年はどんなのでしょうね(笑)
また凄い事書くんですかね(笑)

 

話を戻して。
解答用紙が好きだなあ、自由に書けるから(笑)
やっぱり物理は数式じゃなくて説明だよ

 

 

 

って、数学の苦手な人間の言い訳(笑)
数学的解釈が苦手だから物理が進歩しねーんだよなぁ(笑)

けれどやっぱり解いていてものがたりが見えるから
物理って楽しい!
ニュートンは凄いと思う
未だにニュートンの力学は用いられているし、
量子力学は古典力学を脱していない(らしいし)

だからこそ力学をもっと強化しないと
力学ができれば、高校の電磁気学ももっとできるのに
高校の電磁気学は力学
力学は楽しい
けれどまだできない。

だからもっともっと頑張るんだ!
日本でいっちばん物理が難しい、
いっちばん物理の楽しめる大学に行ってやる!
折角先生に出会って、ぱぱに出会ったんだ

 

二人がその大学なんだ、
だったらその二人と肩を並べられるように
一つの分野だけでも越えられるように
人に物理の楽しさを伝えられる人間になろう!

それが私の進む道。
だと思う。

きょうの結果?
不満足。
でも楽しかったし自分のやりたい事が確認できた、
それでよし。

今日は短めご勘弁。
そのうち漫画描きたいね(笑)

本日のBGM
ASIAN KUNG-FU GENERATION『崩壊アンプリファー』
(『羅針盤』が好き)
瀬尾です。

目標も改め。
物理屋さんを目指します。
しかも結構珍しいのか珍しくないのか
よく分からないラインで(笑)。









 
で。 
先程掲示板を見て帰ってきました。

落ちました

でも後悔はしていません。

私は、先生とぱぱと、
亜美ちゃんと綾ちゃんと
おにーちゃんと守護神(笑)と
愛ちゃんと家庭教師と
みんなと出会えた事が人生の糧になったので
それで、今年は満足です。

後期も一応頑張りますが、
如何せん取る人数が人数ですからね。

まあ、全力投球で、

バーンとォ! いってみよぉ!!

イツ花風。
俺屍。古。

 

 

 
今日、ぱぱに
「死して屍使用済みの箸!
落ちました。。。」
ってメールをしたら、偶然大学にいらっしゃって、
五時間くらいごろごろだらだらしてしまいました(笑)。

その後加わった三女と話している中で、
やっぱり私は物理が好きで。
もっと上の物理を見たいから
だから絶対あの学校以外考えないぞ!
と思いましたね。

片想いでもいい。
もう少し頑張ります。
もうちょっと待っていてください、先生。
あなたの専属として、戻ります。
誰にも譲らない。譲れない。

 
遅くなりましたが。
合格された方、
おめでとうございます!!

新しい世界で、初めは高校と変わらないことに
苛立ちや腹立たしさを感じるかも知れませんが
それが重なって本当の新しい世界が見えるはず
先にそんな世界を観てきてください
私もそのうち追いつきますから。



見ていないだろうけれど
卒論ありがとう、ぱぱ。
誤字脱字チェックは、ぱぱが卒業して
私も落ち着いたらにしましょうか(笑)。


またちょろちょろーと書きます
気が向いたら見てやってください。

本日のCD
The Gospellers『Dress up to the Nines』

1 2 3 4 5 6 7 8